- 2020.08.21
- 日々のこと
新人研修レポートin那須高原①

こんにちは!
アンサーノックスの大海(ひろうみ)です。
連日暑い日が続いていますね。
甲府の夏が初めてなので、あまりの暑さに驚いています。
さて、梅雨明け直後の7月末日
昨年インターンをしていた東京の株式会社WADOウイングス主催の合宿に
カオリさん・美希さん・インターン生の宮井健男くんと参加してきました!

元 自衛隊特殊部隊の方と元 宝塚の方の講義を受けましたが
共通している部分、大事にしている部分が同じだと感じました。
自衛隊特殊部隊では、任務を受けた際に任務分析というものをします。
その際に5W1HのWhy(なぜ)について考えるそうです。
というのも、5W1Hの中で
Whyだけはどんなことがあっても変わらない
これが一番重要という話がありました。
そして、宝塚といえば「清く正しく美しく」
宝塚音楽学校は上下関係含め、様々な厳しいルールがあることで有名ですが、何故それがあるのかといえば、やはり「清く 正しく 美しく」あるため。
つまり「何故それをやるのか」
意識して行動することが大事だということが共通していたのです。
会社で言えばすべてのことがこの「なぜ」に繋がり
それは「理念」になっています。

年齢も考え方も様々な社員たちが同じ職場で動くとき
Whyを共有して動くことで、同じ目標に進んでいくことができるのだと思います。
これから、その行動は何のためにやるのか
日々の業務の中でこのことを常に意識し、考えて行動していきます!
また、ちょっとしたワークを通じて
普段自分の身体をいかに使えていないか
本来どこまでできるのか理解していなかったことを実感しました。
人間の目でも暗闇の中でくっきりと物が見えるようになるんです!
そのやり方に興味がある方は、ぜひ僕に声をかけください。
厳しい暑さが続きますが、体調に気をつけて
コロナに負けずにいきましょう!
